こんにちは中央歯科クリニック 歯科衛生士の宗宮です。
本日は赤ちゃんの歯医者さんデビューについてお話させていただきます。
歯医者さんデビューは歯が生え始めてから
赤ちゃんは生後6か月くらいから下の前歯が生え始めてくるので、この時期が歯医者さんデビューの目安になります。特に口腔内に問題がなくても、3~4か月に1回のペースで定期的に診てもらいましょう!
0歳時の時点で口腔内に問題のあるお子さんはごくまれです。この時期はむし歯の有無を調べるというよりは、自宅でのケアが適切かどうかを確認することが目的となります。
1歳を過ぎると上下の歯が生えそろってくるのでかみ合わせが正しいかどうかも確認していきます。
早めの検診が虫歯のリスクを下げる
「0歳で歯医者さんデビューはまだ早いかも」と思う方もいるかもしれません。
しかし、乳幼児期の虫歯予防には毎日の正しい生活習慣が大切です。
早い時期から定期的に歯科医院に通うことは、ママやパパが虫歯予防の正しい知識を学んだり、
歯みがきの方法などを身に着けることにもつながり、お子さんの健康な口腔内をつくることになります。
乳歯の虫歯予防
フッ素の応用
フッ素の応用は自宅で行う方法と歯科医院で行う方法の2つがあります。
歯科医院では、高濃度のフッ素を3ヵ月に1回くらいのペースでフッ素塗布する方法があります。
これによって歯質が強くなるだけではなく、むし歯になりかかった歯も再石灰化(酸で溶かされた歯の表面を元に戻す)できます。
自宅では、低濃度のフッ素を配合した歯磨き粉やジェル、フッ素洗口液などを使って歯に取り組みことができます。
これらの商品は年齢に応じてフッ素の濃度や1回分の使用量が決まっています。
使用時は注意事項をよく読んで使いましょう。
乳幼児期は、歯質が弱いだけではなく、授乳や食事の回数などのコントロールが難しい時期でもあります。
フッ素を活用し虫歯予防に努めましょう。
シーラント
シーラントは特別なフッ素入りの樹脂を使って、奥歯の目に見えない溝に汚れが入り込まないようにする予防法です。
シーラントの対象の歯は、乳歯の奥歯と永久歯の奥歯になります。
乳歯の奥歯には、歯ブラシの毛よりも細くて深い溝が多くあります。
ブラッシングしても、磨ききれない部分が虫歯になりやすく注意が必要です。
シーラントはこうした奥歯の溝を物理的に塞ぐことで虫歯のリスクを低くします。
ただし、シーラントの下に虫歯になってしまうことや一部欠けてしまい汚れが溜まりやすくなるなどの理由で、むし歯になるリスクがゼロではないことを理解しておきましょう!
乳幼児期の歯科医院の受診やむし歯予防について、ご不明点がありましたら
お気軽にお問合せください。