愛知県江南市古知野町千丸228 
第1中央ビル1F
電車
江南駅から徒歩5分
お車
駐車場14台完備
初診/再診
お電話 0587-55-0648

9:30-12:30 / 14:30-19:30

※通院中の方はお電話にてご連絡ください

トピックス TOPICS

訪問歯科 誤嚥性肺炎の予防

こんにちは

歯科衛生士の宗宮です。

 

本日は訪問歯科診療についてお話させて頂きます。

 

 

当院では歯科医師・歯科衛生士が通院困難な患者様の自宅や施設に伺い

歯科治療や口腔ケアを行っています。

 

 

訪問歯科診療の対象になるのは「通院困難な方」と決められています。

要介護の高齢者では、歯を診てもらいたくても体が不自由で通院できない人がたくさんいます。しかし、身体が不自由もしくは全身的な病気がある方ほど口腔ケアや治療が必要です。

 

 

内容としては、

・入れ歯が合わない、痛い

・抜けそうな歯がある

・詰め物がとれた 

・口腔ケアをしてほしい など利用者の希望もあれば介護者の方からの依頼もあります。

治療内容に関しては、利用者の全身の状態に合わせて無理のないように進めていきます。

 

費用は医療保険や介護保険が適用されます。

 

 

私たち歯科衛生士は訪問歯科診療で口腔ケアをメインに行っています。

 

身体が不自由になるとご自身での歯磨きが困難になり、介護者の方もどのようにしていいのか分からないと相談を受けることが多いです。

 

みなさんは誤嚥性肺炎という症状をご存じですか?

この誤嚥性肺炎は高齢者が引き起こすことが非常に多く、死亡割合も高い病気です。

 

この肺炎を誤嚥自体予防するのは難しいのですが、引き起こすリスクを減らす方法として口腔ケアが非常に重要になります。

 ですので、口腔ケアの重要性と誤嚥性肺炎についてご説明させて頂きます。

 

 

誤嚥性肺炎とは

 誤嚥性肺炎とは誤嚥により唾液や胃液とともに細菌が肺に入り肺に炎症を起こしてしまう状態が誤嚥性肺炎です。 日本人の死亡原因の3番目に多いのが肺炎ですが、この肺炎を起こすほとんどがこの誤嚥性肺炎と言われています。

 

また、肺炎で死亡する人の90%以上は75歳以上の高齢者であり、90歳以上になると死亡原因は2番目にまで多いのが肺炎です。

 

 

誤嚥性肺炎はなぜ起こるのか

 通常食べたものは食堂を通り胃に入ります。これは食べたり飲んだりするときに脳から「食べ物が来ましたよ」というサインが送られることによって肺に繋がる気管の弁が閉まり肺に入ることなく胃にむかっていくのです。

 

しかし、老化によりこの脳から出すサインに鈍りが生じてしまい、気管の弁に隙間ができ、そこから食べ物や唾液、胃液が肺に入ってしまい発症するのが誤嚥性肺炎です。

 

 

 

誤嚥性肺炎を口腔ケアで予防する

 誤嚥は本人も自覚が少ないために難しく繰り返し発症することが多く、誤嚥自体を予防することは難しいです。しかし、誤嚥が起こってしまったときに肺に入ってしまう細菌や食べかすなどを減らすことは日常の口腔ケアによって予防することが可能になります。

 

 

口腔内を清潔に!

 口腔内に細菌が多くあると誤嚥してしまったときに肺炎になるリスクが非常に高くなります。誤嚥性肺炎になるリスクを下げるためには口腔内細菌をできるだけ減少させ常に清潔な口腔内環境を整えることが重要です。

 毎日のブラッシングはもちろん、頻繁にうがいするもの効果的です。また、歯間や舌のブラッシングも心がけましょう。

 入れ歯を使用している方は就寝時には必ず洗浄液等を利用し清潔にするようにしましょう。

 

 

 

当院では訪問歯科で治療、口腔ケアを行えるよう訪問の車、機械など取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。